facebook twitter instagram

九里半街道牧田川沿いコース

時間:1時間5分 距離:3.8km
九里半街道は養老町内をはしる主要街道の一つで、琵琶湖と伊勢湾を結ぶ、舟運を中心とした約38㎞の街道です。最盛期は江戸時代頃と伝えられ、数多くの品物が東西へ運ばれていきました。九里半街道は養老町栗笠で一度分岐し、高田で合流します。この九里半街道牧田川コースでは烏江から高田までをご紹介しています。
(分岐前後のコースにつきましては九里半街道金草川コースをご利用ください。)
このコースで巡るスポット
九里半街道北回りと南回りの分岐点 九里半街道北回りと南回りの分岐点
1.九里半街道北回りと南回りの分岐点
九里半街道は、船附・栗笠・烏江の濃州三湊から近江(現滋賀県)の朝妻湊(あさつまみなと)を結ぶ約38㎞の…
keyboard_arrow_right
directions_walk1分
作造橋 作造橋
2.作造橋
作造橋(さくぞうばし)は金草川(かなくさがわ)にかかる橋で、九里半街道の一部として烏江湊と高田の町を…
keyboard_arrow_right
directions_walk0分
金草川旧堤防 金草川旧堤防
3.金草川旧堤防
金草川(かなくさがわ)は、養老町の多芸輪中(たぎわじゅう)の北部を東流し、養老町烏江(からすえ)及び…
keyboard_arrow_right
directions_walk0分
旧ロープ工場跡 旧ロープ工場跡
4.旧ロープ工場跡
川湊には多くの船舶が往来していたので、帆掛け船などの綱やロープの工場が発達しました。また、荷車の往来…
keyboard_arrow_right
directions_walk0分
烏江の街並み 烏江の街並み
5.烏江の街並み
烏江湊は、古くは天正17年(1589)に豊臣秀吉が方広寺の大仏殿建立に際して木曽の木材を陸揚げした場所として…
keyboard_arrow_right
directions_walk0分
大神宮(烏江下組) 大神宮(烏江下組)
6.大神宮(烏江下組)
大神宮(烏江下組)は鳥江(からすえ)字北屋敷の村の、北側の辻に祀られています。自然石の燈明で「明治三…
keyboard_arrow_right
directions_walk1分
烏江湊標柱 烏江湊標柱
7.烏江湊標柱
烏江湊(からすえみなと)は船附湊(ふなつけみなと)、栗笠湊(くりがさみなと)と共に濃州三湊といわれ、…
keyboard_arrow_right
directions_walk3分
烏江湊 烏江湊
8.烏江湊
烏江湊(からすえみなと)は船附湊(ふなつけみなと)、栗笠湊(くりがさみなと)と共に濃州三湊といわれて…
keyboard_arrow_right
directions_walk0分
旧近鉄養老線牧田川橋梁 旧近鉄養老線牧田川橋梁
9.旧近鉄養老線牧田川橋梁
旧近鉄養老線牧田川橋梁の一部が烏江駅の南側に養老鉄道によって産業遺産として保存されています。この橋梁…
keyboard_arrow_right
directions_walk3分
秀助樋管 秀助樋管
10.秀助樋管
秀助樋管(ひですけひかん)は江月輪中の両江悪水落江(りょうえあくすいおちえ)の烏江側の樋管です。烏江…
keyboard_arrow_right
directions_walk16分
山の神跡 山の神跡
11.山の神跡
山の神は烏江輪中の開発時に庄屋吹原勘兵衛が勧請した社で、寛文8年(1668)頃の創建と伝わっています。ご祭…
keyboard_arrow_right
directions_walk2分
烏江輪中(九里半街道牧田川沿いコース用) 烏江輪中(九里半街道牧田川沿いコース用)
12.烏江輪中(九里半街道牧田川沿いコース用)
烏江輪中は北は牧田川、南は金草川で囲まれている輪中で、島田輪中の東側に隣接しています。輪中成立時期は…
keyboard_arrow_right
directions_walk6分
新川 新川
13.新川
新川(しんかわ)は、かつては新規川(しんきがわ)ともよばれていました。新川の水源は五日市川と牧田川の…
keyboard_arrow_right
directions_walk13分
島田輪中 島田輪中
14.島田輪中
島田輪中は北は牧田川、南は金草川で囲まれている輪中で、烏江輪中の西側に隣接しています。輪中成立時期は…
keyboard_arrow_right
directions_walk7分
薩摩工事跡(島田) 薩摩工事跡(島田)
15.薩摩工事跡(島田)
養老町内には宝暦3年(1753)から翌年にかけて薩摩藩による水行普請(治水工事)が行われた地域が数多くあり…
keyboard_arrow_right
directions_walk3分
島田八幡神社と椎の木 島田八幡神社と椎の木
16.島田八幡神社と椎の木
島田八幡神社の創建は不詳、ご祭神は応神天皇です。境内にある椎の木は、樹齢は推定300年、太さは目通り5m…
keyboard_arrow_right
directions_walk0分
島田馬頭観音 島田馬頭観音
17.島田馬頭観音
江月の庄屋、吹原一族の和平(わへい)により建立されました。建立年代は不明です。
keyboard_arrow_right
directions_walk6分
導き地蔵 導き地蔵
18.導き地蔵
島田地内に鬼河間(おにがま)という、年中水が枯れない湧水がありました。伝承によると、馬が引き込まれて…
keyboard_arrow_right
directions_walk5分
島田の燈明 島田の燈明
19.島田の燈明
島田字堤(つつみ)地内に大正8年(1919)に建立されました。竿に『大神宮 井口組中』とあります。宮立形で…
keyboard_arrow_right
directions_walk2分
島田切所 島田切所
20.島田切所
養老町の島田の牧田川堤防には切所(きれしょ)と呼ばれる、洪水の破堤箇所がありました。『岐阜県災異誌』…
keyboard_arrow_right
directions_walk12分
太神宮(高田宮西町) 太神宮(高田宮西町)
21.太神宮(高田宮西町)
太神宮(高田宮西町)は明治27年(1894)4月に建立されました。竿は石の角柱でできており、火袋は木造で中に…
keyboard_arrow_right
directions_walk0分
秋葉神社(高田宮西町) 秋葉神社(高田宮西町)
22.秋葉神社(高田宮西町)
創建年は不詳です。伝承によると、江戸時代末期に高田町に大火があったため、火防の神として秋葉神社本宮か…
keyboard_arrow_right
directions_walk2分
伊勢道、大垣道、養老たき道道標 伊勢道、大垣道、養老たき道道標
23.伊勢道、大垣道、養老たき道道標
養老町高田の養老町産業文化会館前に建つ道標です。伊勢道、大垣、京関ヶ原道、養老たき道への道を示してい…
keyboard_arrow_right
directions_walk3分
喰違堤跡 喰違堤跡
24.喰違堤跡
喰違堤(くいちがいてい)は、旧牧田川の決壊を防ぐために作られました。喰違堤の高さを超えるような水位に…
keyboard_arrow_right
directions_walk1分
燈明(高田西町) 燈明(高田西町)
25.燈明(高田西町)
燈明(高田西町)は、明治27年(1894)に建立されました。往時は高田字北浦の牧田川堤防上にありましたが、昭…
keyboard_arrow_right
directions_walk0分
名阪近鉄バス 高田西町停留所 名阪近鉄バス 高田西町停留所
26.名阪近鉄バス 高田西町停留所
名阪近鉄 高田西町バス停留所は大垣駅前と蛇持、時(大垣市上石津町)を結ぶ大垣多良線のバス停のひとつです…
keyboard_arrow_right
TOP